FAQ
よくあるご質問
- 2×4(ツーバイフォー)工法のメリットは何ですか?
- 耐震性、耐風性が高いことです。
また、2×4工法の建物は比較的工期が短いこともメリットとして挙げられます。
- トラス構造とは何ですか?
- 構成される三角形を単位とした構造骨組の一種で、各部材の端部節点がすべてピン接合となっているものをいいます。三角形は最も安定した形なので、力が加わっても変形しにくいことが特徴です。三角形を組み合わせた骨組みは様々なところで活用されています。
2×4工法とトラス工法によりにより地震に強い大空間をつくることができ、ガレージの構造には最適です。
- スチール製のアメリカンガレージとの違いは何ですか?
- スチール製は積雪により壁の水切り(壁についた水の排水)がうまくいかず、室内に雨が漏ることがあります。さらに、鉄は木の200倍熱を通しやすい性質があるので断熱性に乏しく、室内結露の原因になることもあります。
好みによるところもあるかとは思いますが、弊社ではそれらの弱点の少ない木製ガレージを推奨しております。
- ガレージの中に部屋を作ることは可能ですか?
- 可能です。お客様のご要望をお聞かせください。
- ガレージを建てる際にかかる費用は何がありますか?
- ガレージにかかる費用は
ガレージ本体価格+配送費用+組立費用+消費税=ガレージ合計費用
なお、オプションを追加した場合はオプション費用も追加されます。
この他に基礎工事費用、電気工事費用、建築確認申請費用がかかります。
- 建築確認申請とは何ですか?
- 一定規模以上の建築物を建てる前に、それが建築基準法の定める規定に合致していることを確認してもらうための申請です。
ガレージも建築物と見なされるため、敷地条件などにより建築確認申請が必要な場合があります。
- 建築確認申請、完了検査申請にかかる費用はどれくらいですか?
- 建築確認申請、完了検査申請一式20万円+交通費を頂戴しております。
- 発注から完成までにどれくらいかかりますか?
- ガレージの大きさによって異なりますが、基礎工事に約1カ月、組立から完成まで約二週間かかります。材料はほぼ輸入しているので、注文してから納品まで1カ月程度かかります。お客様から発注いただけたら材料を発注し、基礎工事終了後すぐに工事に取り掛かれるよう手配いたします。